龍宮城ホテル三日月 富士見亭 オールデイダイニング「凪」にて空間を彩るアート作品が展示中。「Tidal Palette」のディレクター・テクニカルディレクターを上野陸 (P.I.C.S. TECH)が担当。
大阪・関西万博 シグネチャーパビリオン 河森正治プロデュース「いのちめぐる冒険」内、『ANIMA!』のイマーシブ展示映像をP.I.C.S.にて制作、アニメーションディレクターを稲葉秀樹 (P.I.C.S. management)が担当。
P.I.C.S. 企画・原作/TV アニメ「ブルバスター」が、AT-Xにて本日より放送。
中尾浩之がシナリオを手掛けた、Kiramune Presents READING LIVE 2025「カラーズ」の再演が決定。
若林萌 (P.I.C.S. management)がアートディレクションを担当したNHK Eテレ「The Wakey Show」が3月31日 (月)より放送開始。
MTV VMAJ 2025/P.I.C.S.にて制作を手掛けたMVが受賞。
「大カプコン展 ―世界を魅了するゲームクリエイション」内の展示映像をP.I.C.S.にて制作。
IMAGICA GROUPと電通ライブが共同で提供する映像ソリューション『UN-SCALABLE VISION』にP.I.C.S.から諏澤、弓削が参画。
芸術新聞社「ANIMATION CREATORS 100」に若林萌 (P.I.C.S. management)が掲載。
「一番刺激を与えられる人でいたい。」|代表・平賀から見たP.I.C.S. の昔と今。
2021年3月6日(土)にオンラインで開催された、最先端のXR技術を駆使して日本と韓国をリアルタイムで繋いだ「NTTドコモ 新体感ライブ CONNECT Special Live『TWICE in Wonderland』」。
本ライブの企画・演出・制作をIMAGICA EEXとP.I.C.S.にて手掛けました。
ライブの総合演出を西郡勲監督手掛け、また、ライブで披露された一部楽曲の背景映像を稲葉秀樹 (P.I.C.S. management)、OPのCGと一部楽曲の背景映像、クリスタルCGをHEADS (P.I.C.S. management)が担当しました。
「TWICE in Wonderland」は、もう⼀つのTWICE WORLDをテーマに、時空を超えた特別な物語として企画・演出。
会場に設置された⾼さ7メートル、横幅18メートルの⼤型LED映像とXR技術によるCG映像とを掛け合わせたシームレスな表現や、AIの活⽤による画像認識技術を⽤いたエフェクトなど、最新の映像技術の活⽤で、従来のオンラインライブの枠を超えた臨場感の⾼い映像体験として提供しました。
グローバルアーティストのオンラインライブでは珍しく、韓国で撮影した映像を⽇本で⽣配信を⾏うという完全リモート環境下で制作を行いました。
実写カメラに映る⼤型LEDと、バーチャル (CG) の映像を、XR映像技術で⽴体的に合成することにより、リアルライブを拡張した新しい視聴体験となる演出を実現。上部のクリスタルや天井などは全てCGで表現しています。
さらに、アーティストの背後にあるLED画⾯内の映像と、バーチャルで表現されたCG映像を連動させたデザインや動きで、LED画⾯上で奥⾏き感のある演出を実現しました。
事前に募集した楽曲を⼀緒にダンスしたり、ライブの途中でTWICE⾃⾝が⾃撮りした写真をファンに送る演出、またはライブ中に⾏われたファン投票により披露する楽曲を選択できる演出など、双⽅向コミュニケーション企画を実施しました。
TWICEの映像の動きをAIで画像解析し、顔などの重要な部分を回避しながら、光のエフェクトで効果的な演出を実施しました。
P.I.C.S. is the creative company
to disrupt, inspire, and entertain the world
NTT docomo SHINTAIKAN LIVE CONNE
DAISUKE SUZAWA
NEXT VISION JAPAN 2021 XR LIVE
HIDEKI INABA
"GLAY app Presents PREMIUM ACOUS
HEADS
NTT docomo SHINTAIKAN LIVE CONNE
DAISUKE SUZAWA
NEXT VISION JAPAN 2021 XR LIVE
HIDEKI INABA
"GLAY app Presents PREMIUM ACOUS
HEADS