The 25th Anniversary of P.I.C.S.
木下麦 × 此元和津也 × CLAPの新作オリジナルアニメ映画『ホウセンカ』2025年秋公開決定。
龍宮城ホテル三日月 富士見亭 オールデイダイニング「凪」にて空間を彩るアート作品が展示中。「Tidal Palette」のディレクター・テクニカルディレクターを上野陸 (P.I.C.S. TECH)が担当。
大阪・関西万博 シグネチャーパビリオン 河森正治プロデュース「いのちめぐる冒険」内、『ANIMA!』のイマーシブ展示映像をP.I.C.S.にて制作、アニメーションディレクターを稲葉秀樹 (P.I.C.S. management)が担当。
P.I.C.S. 企画・原作/TV アニメ「ブルバスター」が、AT-Xにて本日より放送。
中尾浩之がシナリオを手掛けた、Kiramune Presents READING LIVE 2025「カラーズ」の再演が決定。
若林萌 (P.I.C.S. management)がアートディレクションを担当したNHK Eテレ「The Wakey Show」が3月31日 (月)より放送開始。
MTV VMAJ 2025/P.I.C.S.にて制作を手掛けたMVが受賞。
「大カプコン展 ―世界を魅了するゲームクリエイション」内の展示映像をP.I.C.S.にて制作。
IMAGICA GROUPと電通ライブが共同で提供する映像ソリューション『UN-SCALABLE VISION』にP.I.C.S.から諏澤、弓削が参画。
渋谷未来デザインが、日本財団の助成のもと行う地域支援事業「子ども第三の居場所 みらいの図書室」内のコンテンツ制作に、P.I.C.S. TECHが参加しました。
「子ども第三の居場所 みらいの図書室」は、子ども第三の居場所として、主に小学生を対象に宿題のサポートに加え、様々なデジタルツールを活用したクリエイティブプログラムや、SDGs 視点での社会教育・実験・体験学習のプログラムを提供。未来への関心や共感性、生き抜く力を高めていくことを目的とした地域支援事業です。
子どもたちの好奇心や創造性をより豊かに育むことを目指す本地域支援事業に賛同し、グループ各社とともに参画。
P.I.C.S. TECHが同施設内の空間デザイン、ワークショップの企画・制作を提供しました。
<「子ども第三の居場所 みらいの図書室」拠点とは>
「みらいの図書室」は、子ども第三の居場所コミュニティモデルとして、主に小学生を対象に宿題のサポートに加えて様々なデジタルツールを活用したクリエイティブプログラムや、SDGs 視点での社会教育、実験、体験学習のプログラムを提供し、未来への関心や共感性、生き抜く力を高めていくことを目的とした地域支援事業です。
<「子ども第三の居場所」とは>
子どもたちが安心して過ごせる環境で、自己肯定感、人や社会と関わる力、生活習慣、学習習慣など、将来の自立に向けて生き抜く力を育むことを目的として、日本財団が中心となって2016年より全国に開設しています。
同時に、学校や地域、専門機関と連携し、「誰一人取り残されない地域子育てコミュニティ」のハブとしての機能を担っていきます。現在全国に134ヵ所設置され、2025年度までに全国500拠点の開設を目指しています。(2022年10月現在)
https://www.nippon-foundation.or.jp/what/projects/child-third-place
講師:くろやなぎてっぺい (P.I.C.S. management)
講師:阿部直人 (P.I.C.S. TECH)
3Dスキャナー、3Dプリンター、プロジェクターなどを用い、新しい視点で物事に気づくデジタルファブリケーションを活用したプログラムです。
「見る」「知る」「やってみる」「学ぶ」という活動を中心に想像力とコミュニケーション力を育むことを目指します。
講師:くろやなぎてっぺい (P.I.C.S. management)
講師:阿部直人 (P.I.C.S. TECH)
好きな漫画の感想文を書く、好きなセリフやシーンを発表する、ストーリーを作成するなど漫画を活用したプログラムです。
自分で書いた絵や、写真、自分で撮ったポーズなどを使って、4コマ漫画やストーリーを組み立てながら、多様性や自己表現力を育むことを目指します。
P.I.C.S. is the creative company
to disrupt, inspire, and entertain the world
The Nippon Foundation Children’s
YOSHITAKA YUGE
TEPPEI KUROYANAGI
NAOTO ABE
NEXT VISION JAPAN 2021 XR LIVE
The Nippon Foundation Children’s
YOSHITAKA YUGE
TEPPEI KUROYANAGI
NAOTO ABE
NEXT VISION JAPAN 2021 XR LIVE