木下麦 × 此元和津也 × CLAPの新作オリジナルアニメ映画『ホウセンカ』2025年秋公開決定。
龍宮城ホテル三日月 富士見亭 オールデイダイニング「凪」にて空間を彩るアート作品が展示中。「Tidal Palette」のディレクター・テクニカルディレクターを上野陸 (P.I.C.S. TECH)が担当。
大阪・関西万博 シグネチャーパビリオン 河森正治プロデュース「いのちめぐる冒険」内、『ANIMA!』のイマーシブ展示映像をP.I.C.S.にて制作、アニメーションディレクターを稲葉秀樹 (P.I.C.S. management)が担当。
P.I.C.S. 企画・原作/TV アニメ「ブルバスター」が、AT-Xにて本日より放送。
中尾浩之がシナリオを手掛けた、Kiramune Presents READING LIVE 2025「カラーズ」の再演が決定。
若林萌 (P.I.C.S. management)がアートディレクションを担当したNHK Eテレ「The Wakey Show」が3月31日 (月)より放送開始。
MTV VMAJ 2025/P.I.C.S.にて制作を手掛けたMVが受賞。
「大カプコン展 ―世界を魅了するゲームクリエイション」内の展示映像をP.I.C.S.にて制作。
IMAGICA GROUPと電通ライブが共同で提供する映像ソリューション『UN-SCALABLE VISION』にP.I.C.S.から諏澤、弓削が参画。
芸術新聞社「ANIMATION CREATORS 100」に若林萌 (P.I.C.S. management)が掲載。
大阪・関西万博 シグネチャーパビリオン 河森正治プロデュース「いのちめぐる冒険」内、『ANIMA!』のイマーシブ展示映像をP.I.C.S.にて制作、アニメーションディレクターを稲葉秀樹 (P.I.C.S. management)が務めました。展示企画は株式会社バスキュール、制作統括は株式会社IMAGICA EEXが担当しています。
「いのちめぐる冒険」パビリオンのテーマは、“最先端テクノロジーを駆使して描き出す、7つの『いのちのスペクタクル』”。
『今、ここに共に生きる奇跡』をコンセプトに、はかなくも尊く、力強く、そして美しい“いのち”の輝きと、宇宙・海洋・大地に宿る多様ないのちのつながりを表現。
人間中心から“いのち中心”へのパラダイムシフトと、“いのちを守り育てることの重要性”を伝えることを目的としています。
P.I.C.S.が制作を手掛けた『ANIMA!』は、映像・音響・振動が一体化した、五感を刺激する全く新しい映像空間体験です。空間全体に映し出されるダイナミックな映像、立体音響、そして人の歩行にあわせてフィードバックする床の振動が融合し、観る者を“いのちのミュージカル”へと誘います。
音楽は菅野よう子さんが担当し、ソニーの立体音響技術と寺坂波操のサウンドエンジンを用いたSoVeCの立体音響ソリューション「音のXR体験」とソニーの先端技術を生かした触覚提示技術(*ハプティクス)を活用。映像は紗幕に投影され、音・映像・振動が完全にシンクロする、新しい超イマーシブ空間が誕生しました。
まるで“野生のオーケストラ”に迷い込んだかのような没入体験を、ぜひお楽しみください。
※入場には事前予約が必要となります。
*触覚提示技術 Haptics (ハプティクス)が搭載された「Active Slate」:https://www.sony.com/ja/SonyInfo/research/projects/haptics/
人の歩行にあわせて多彩な振動フィードバックを実現。Haptic Floorにインタラクティブ性をもたせ、床が水たまりや砂浜に変わったかのように感じさせる技術。
◼︎大阪・関西万博「いのちめぐる冒険」
https://shojikawamori.jp/expo2025/
– ANIMA! プロモーション映像
https://youtu.be/XkpPt3FRlwA
―P.I.C.S. Staff―
Animation Director :稲葉秀樹 (P.I.C.S. management)
Producer :鈴木麻雄
Animation Producer :田部井優佳
Production Manager :安達勇樹